動脈硬化の予防(食事・運動)

それぞれの質問にYESまたはNOをクリックしてお答えください。

食べすぎると血管はもろくなる?

食べすぎなどが原因で太ると、血管がもろくなる。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はYESです。

肥満は高血圧や高血糖、コレステロールの増加をまねき、動脈硬化(血管が硬くもろくなる状態)につながります。

問題に戻る

動脈硬化予防にはどんな運動がいい?

動脈硬化を予防するには筋トレなど激しい運動が必要だ。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はNOです。

ウオーキングなどの有酸素運動を、毎日合計30分以上を目標に(少なくとも週3回)行いましょう。

問題に戻る

歩き方は関係するの?

歩き方が違っていても同じ距離を歩くならエネルギー消費量は同じなので、ウオーキングの効果に歩き方は関係ない。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はNOです。

20m先を見て歩くと、背筋が伸び自然と歩くスピードUP。エネルギー消費量を最大30%増やせる可能性があります。

問題に戻る

運動の効果は?

運動すると善玉コレステロールが増える。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はYESです。

ウオーキングするだけでも、善玉コレステロールを増やす効果があるといわれています。
 ➡激しい運動でなくてOK

問題に戻る

魚は動脈硬化の予防にいい?

魚をたくさん食べると動脈硬化の予防が期待できる。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はYESです。

サバやサンマ、イワシなど背の青い魚に含まれる脂(EPA、DHA)は動脈硬化の予防に役立つといわれています。

問題に戻る

野菜は動脈硬化の予防にいい?

動脈硬化の予防には野菜をたくさん食べたほうがよい。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はYESです。

緑黄色野菜や海藻は動脈硬化を予防する可能性があります。
 ➡ただし、ドレッシングなどで塩分のとりすぎには注意!

問題に戻る