高血圧を正しく知って、上手に付き合っていくために

高血圧を正しく知って、上手に付き合っていくために

谷田部 淳一 (やたべ・じゅんいち)先生
東京女子医科大学 高血圧・内分泌分野 講師
一般社団法人 テレメディーズ代表理事

日本にはどのくらいの数の高血圧患者さんがいるのですか?

現在、わが国には約4,300万人※1の高血圧患者さんがいるといわれています。これは、国民の3分の1にあたる数であり、もはや「国民病」といっても過言ではありません。

しかし、これほど患者数が多いにもかかわらず、血圧がきちんとコントロールできているのは、わずか1,200万人といわれています。残りの3,100万人は、自分が高血圧であるかも知らない(1,400万人)、知っていても治療していない(450万人)、治療していても目標値に達していない(1,250万人)人たちです※2

高血圧の診断技術や治療の進歩は目覚ましく、電子血圧計などの普及により、診断も比較的容易となっていますし、よい治療薬もたくさん登場しています。それにもかかわらず、多くの人が血圧をコントロールできていないという現実は大変残念なことだと思います。

※1、※2 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編:高血圧治療ガイドライン2019(JSH2019)

多くの人が受診しない理由には、どのようなことが考えられますか?

一番の理由は、高血圧が自覚症状に乏しいことです。健康診断などで「血圧が高め」と指摘されても、「まだ大丈夫」「困っていないし…」と治療を後回しにしている人が非常に多いと考えられます。しかし、血圧の高い状態を放置しておくと、動脈硬化がじわじわと進行して、心筋梗塞や脳卒中、腎不全といった重篤な合併症を引き起こします。無症状のまま、大切な臓器を蝕(むしば)んでいくため、高血圧は別名「サイレントキラー(静かなる殺人者)」とも呼ばれています。

高血圧治療の目的は、いまある症状をどうにかするのではなく、動脈硬化の進行を遅らせ、心血管疾患を予防することにあります。20年後、30年後も元気でいるために、血圧が高いと指摘されたら、まずは一度、医療機関を受診していただきたいと思います。

高血圧の治療は一生続けなければいけないのでしょうか?

この質問はとても多いです。「高血圧は治らない」「だから治療しても仕方ない」と思っている患者さんが多い一方、「治る高血圧がある」ということはあまり知られていません。

高血圧には、原因不明の「本態性(一次性)高血圧」と、腎疾患やホルモンの異常によって起こる「二次性高血圧」(腎血管性高血圧、原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫など)があり、後者は原因となる病気を見つけて治療すれば、血圧も下がってきます。こうした二次性高血圧は、高血圧全体の1割程度にみられるといわれていますので、まずは自分がどちらのタイプなのか、きちんと診断してもらうことが大切です。

また、治療しているのになかなか血圧が下がらない場合も、二次性高血圧の可能性がありますので、主治医に相談して、原因を調べてもらいましょう。

薬を飲まずに、生活習慣だけで血圧をコントロールできないでしょうか?

高血圧の9割を占める本態性高血圧では、減塩、減量、運動といった生活習慣の改善が治療の基本となります。しかし、それだけで血圧値が劇的に変化することは少なく、多くの場合は降圧薬の力を借りることになります。

「薬はからだに悪い」「副作用がこわい」と、受診をためらっている方も多いと思いますが、本当にこわいのは、血圧が高いまま、心血管疾患を起こしてしまうことです。現在は、長時間作用型で服用回数が少なく、副作用も少ない降圧薬が登場していますので、自分に合った降圧薬を処方してもらい、血圧をきちんとコントロールすることが大切です。

また、「薬を長期間飲みたくない」と勝手に服用をやめたり、回数を減らしたりする患者さんがいらっしゃいますが、血圧コントロールがうまくいけば、薬を一旦中止したり、量を減らせることもあります。自己判断は禁物ですので、主治医に必ず相談してください。

治療は続けたいのですが、忙しくて、通院する時間がありません…。

せっかく治療を始めても、通院をやめてしまう方が少なくありません。「治療効果を実感できない」「血圧が下がったので治ったと思った」という方には、治療をやめると血圧が再び高くなり、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まることを繰り返しご説明しています。

また、治療したくても、時間的に余裕がなく、通院が続かないというケースもあります。たしかに従来の診療体制では、「血圧を下げるには、医療機関に行って薬をもらう」という選択肢しかありませんでした。そこで私たちは、もっと手軽に治療を続けられる方法として、インターネットを活用したオンライン診療(自由診療)の利用をおすすめしています。

オンライン診療とは、血圧コントロールが安定している再診患者さんを中心に、専門医が家庭血圧をモニタリングしながら、スマホなどでコミュニケーションをとることで、対面診察の代わりとするものです。処方箋や薬も郵送してもらえ、通院時間や病院・薬局での待ち時間もないため、忙しいビジネスマンや女性の皆さんの治療継続の一助になると期待しています。近年、高齢出産が増え、血圧が上昇する更年期になっても子育てに追われている女性や、子育て後に職場復帰し、忙しくなる女性も増えていますので、自分のライフスタイルに合った方法で、治療を続けていただきたいと思っています。

詳しくは、一般社団法人テレメディーズをご参照ください。

高血圧の治療を続けていくうえで、アドバイスがあればお願いします。

「高血圧は病気」「一定の期間で治すもの」という考えを改め、「うまくつき合っていくもの」と捉えてみてください。歯磨きや整髪のように、毎朝の「身だしなみ」の一つと考えて、当たり前のように血圧を測ったり、薬を飲んだりすれば、もっと気楽に治療と向き合うことができるようになるのではないでしょうか。

生活習慣の改善も、過度な食事制限や運動を目標にする必要はありません。外食が多く減塩が難しければ、体重を減らすという別の手もあります。まとめて運動する時間がなければ、バスを一駅前で降りて歩くなど、できる範囲で少しずつ取り組むことが大切です。

その人に合った高血圧治療をサポートしていきますので、不安なこと、分からないことがあれば、遠慮なくご相談いただければと思います。

2019年09月05日