動脈硬化の予防(飲酒・喫煙など)

それぞれの質問にYESまたはNOをクリックしてお答えください。

お酒の飲みすぎの影響は?

お酒を飲みすぎても血管が硬くなることはない。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はNOです。

お酒の飲みすぎは血液中の中性脂肪を増やし、動脈硬化の原因になります。節度ある適度な飲酒を心がけましょう。
 ➡しかも脂っぽいおつまみになりがちです。

問題に戻る

お酒の適量は?

1日にビールロング缶1本か日本酒1合を飲む程度ならいい。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はYESです。

厚生労働省は節度ある適度な飲酒量を純アルコール量で1日20g程度としています。ビールロング缶1本、日本酒1合はそれぞれが純アルコール量が20gです。ですので、1日にビールロング缶1本か日本酒1合ならば節度ある適量といえます。

問題に戻る

飲みすぎないコツは?

お酒を飲みすぎないためにはゆっくり食事と一緒に楽しむことが大切なので、食事に合うお酒をいろいろ買い置きしておく。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はNOです。

お酒を飲みすぎないためには、ゆっくり食事と一緒に楽しむことは大切ですが、買い置きすると「ついつい…」となりがちです。その日に飲む分だけを買うこともコツの一つです。

問題に戻る

禁煙中だけど1本だけならいい?

禁煙を継続している中で1本くらいなら吸っても影響はない。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はNOです。

タバコは1本吸うとその1本が次の1本を呼ぶようにできています。禁煙の努力が台無しになってしまうことが多いので、「1本だけなら」の誘惑に負けないようにしましょう。

問題に戻る

禁煙できないのは意志が弱いせい?

禁煙したほうがいいことは分かっていてもやめられないのは意志が弱く習慣から抜け出せないからである。

  • YES
  • NO

正解!

不正解...

正解はNOです。

意志が弱いからではなく、ニコチン依存症という病気によるところが大きいからです。ニコチン依存症は再発しやすいですが、繰り返し治療することで完治できる病気です。

問題に戻る