FMD 〈血管内皮機能(けっかんないひきのう)〉

Flow Mediated Dilation(血管内比機能)の略で、正確には「血流依存性血管拡張反応」といいます。血管の最内層(血管内皮)を形成している細胞を血管内皮細胞といいます。血管内皮細胞は、血管の健康維持に重要な役割を果たしていますが、高血圧や糖尿病、脂質異常症、肥満、メタボリックシンドロームなど、さまざまな生活習慣病によって、その機能が低下するとされ、そうした状態が続くと、動脈硬化の進行、さらにはプラーク(血管のコブ)の不安定化を引き起こします。
FMD検査は、動脈硬化になる一歩手前の血管内皮機能の状態を知ることで、動脈硬化を調べることができます。検査では、カフで腕を締め、血管内皮細胞から生成されるNO( 一酸化窒素)によって、腕を解放後にどれだけ動脈が広がるかを超音波を用いて調べます。血管内皮機能が低下していると血管の広がりが悪くなり、FMDの値が低下します。