CKD 〈慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう)〉

Chronic Kidney Disease(慢性腎臓病)の略で、腎臓のはたらきが徐々に低下していくさまざまな腎臓病の総称です。わが国の患者数は1,330万人(成人の8人に1人)と推定されており、新たな国民病ともいわれています。

CKDと診断されるのは、腎障害かつ/あるいは、腎機能低下が3カ月以上持続する状態のときです。前者は微量アルブミン尿やタンパク尿や画像診断、血液検査などで、後者は糸球体ろ過率(GFR)の低下で判定します。CKDは初期段階では自覚症状はほとんどありませんが、進行するにつれ、疲労感、夜間頻尿、貧血、むくみ、息切れといった症状が現れ始めます。重症化すると、末期腎不全に至り、人工透析や腎移植が必要になります。さらに、最近では、CKDの人は心臓や血管の病気を起こす危険が高いことも明らかとなっており、早期発見・治療が重要です。

腎機能が低下する要因には、糸球体腎炎や多発性嚢胞腎などの腎臓病のほか、高血圧や糖尿病、脂質異常症、喫煙なども大きなリスクファクターといわれています。これらは同時に、動脈硬化を進める因子でもありますので、生活習慣を見直し、改善していくことが大切です。

また、腎機能は年齢とともに低下しますので、高齢者はCKDになる確率が高く、注意が必要です。